代表取締役社長:行田 史朗
柔軟な発想とチャレンジ精神が事業発展の原動力。
創業以来、電線業界のパイオニアとして、社会の発展に専念してまいりました。創業以来100年にわたる歴史の中で、事業を発展することができたのは、時代のニーズに合わせて、進化を続けてきたからです。電線の製造ノウハウを活かしたワイヤーハーネスや電源コードの生産、自動車や太陽光発電関連の部品製造、OEMを主体としたファブレス商品の販売など、常にチャレンジを続けることで、事業領域を拡大させ、幅広い製品を生産、販売できる企業として成長を遂げてきました。
この成長を支えているのは、独自製品の開発と海外進出。独自製品の開発では、若手社員にも広くチャンスを与えています。柔軟な発想とスピーディな対応によって生まれる製品は、他社との差別化を図りながら、次世代のニーズに的確に応えることができます。海外進出においては、1965年から海外マーケットでの販売をスタートさせており、中国をはじめとして、東南アジアへの工場進出を進めるとともに、海外協力工場の開拓など、さらなる生産・販売ルートの拡大と連携を強化しています。これらの基盤をもとに、SDG'sにも積極的に関与すべく取り組んでいます。
行田電線の仕事は電線の生産だけに留まらず、新製品開発、新規営業など、ワクワク感で溢れています。社員もまた、ユニークな人材ばかり。それぞれの個性を伸ばしながら、会社とともに成長を続けてきました。思う存分、自分自身の可能性に挑戦してください。
それぞれに合わせた研修制度の導入や、社外研修を取り入れるなどのフォロー体制で社員を応援し、歴史ある会社ならではの充実した待遇でサポート。さらに、OJTを通して、プロフェッショナルな先輩社員からあらゆる技術を学びながら成長できる環境です。
行田電線株式会社とトキワ電線株式会社は2016年1月1日に統合しました。そして「電機・デバイス社」「環境・エネルギー社」「グローバルビジネス社」の3つのカンパニーを設立し、新たなチャレンジを続けています。
昨年の認定に引き続き、本年においても経済産業省管轄の「日本健康会議」より“戦略的に「健康経営」を実践する優良企業”として『健康経営優良法人2024(大規模法人部門)』に継続認定となりました。今後もより一層の“健康経営”に邁進して参ります。
受診率100%を達成するために社内で就業時間内に受診できるよう毎年実施し、出張等で受診ができなかった従業員へのフォローを漏れなく行っております。また、対象者へ任意検診(がん検診等)の費用補助を行い、積極受診を奨励しております。
メンタルヘルス疾患の予防と早期発見のために、ストレスチェック及びセルフケア・ラインケア研修を実施しております。ストレスチェックについても、受検の勧奨を実施し、ストレスチェック制度開始以降常に100%に近い受験率となっております。結果、集団分析結果も活用でき、職場改善活動にも取り組めております。
「滋賀県女性活躍推進企業」「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」の認証企業となりました。両認証とも、女性活躍だけでなく、有休取得などワークライフバランスの取り組みを評価されました。今後、滋賀県女性活躍推進企業の「三つ星」や、女性活躍推進企業認定「えるぼし」、子育てサポート企業認定「くるみん」など、様々な公的認証を取得可能な誰もが働きやすい企業となるよう、邁進していきます。
0年
|
![]() |
従業員数
![]() |
360 |
年間休日
![]() |
121 |
有休取得率
(2022年度実績)
![]() |
73.4 |
平均年齢
![]() |
43.0 |
平均勤続年数
(2022年度実績)
![]() |
15.2 |
男女比率(男:女)
55% | 45% |
資格手当対象
![]() |
30 |
月平均所定外労働時間
(2022年度実績)
![]() |
22.7 |
新入社員の1年以内離職率
(過去5年間)
![]() |
7.5 |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
0%
|
0%
|
コロナの影響により |
0%
|